SSブログ

自宅ラーメンは具材も手軽に準備したい [キッチン用品]

家でも簡単に食べられるようになったラーメン。
インスタントでも、定番のしょうゆ、みそだけでなく、
塩やとんこつ、魚介系、カレーラーメンなんかもあって、
好きな時に好きなものを食べれるようになりました。

ただ、意外と困るのがラーメンに入れる具材。
栄養のことを考えると、何か入れたいけど、調理するのは面倒。
結局、具なしラーメンになることも。
そこでラーメンの具を簡単に用意できる調理器具を。


定番のたまごは、生卵だと消化が悪いので、ゆで卵にしたい。
でもゆでるのが面倒くさい。
ゆで玉子は電子レンジで作れます。
麺をゆでている間に、電子レンジに入れておけばいいので、
コンロをふさいでしまうこともないし、簡単。
時間の設定しだいで、半熟にもできます。




ネギも定番だけど、
包丁とまな板だすのが手間だったり。
長ネギの輪切りだったらスライサーで。




自分で切るのは難しい白髪ネギも
簡単に作れます。




万能ねぎを刻みたいときには
ハサミで簡単に。




すりごまをかけたいときは、
ラーメン屋さんでもよく見かけるスリッキー。




最近では、冷凍野菜なんかも簡単でおすすめ。
ほうれん草とか野菜ミックスとかあるので、
電子レンジで温めて、ラーメンに入れるだけ。





いろいろ専用の道具があるけど、
ラーメンだけでなく、つけ麺や油そばにも使えるし、
普通に料理にも使える。

結局、家でラーメン作るときは、
家事の手間は最小限にして、
手軽にトッピングできる具材にしたいので、
よく使うなら道具をそろえておくと便利かも。


タグ:ラーメン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理


おいしい餃子を作るための道具 [キッチン用品]

どこの家庭でも食べる餃子。
作ったことのある人も多いはず。

ギョウザは材料も作り方も簡単だし、美味しい。
一度に大量に作れるし、余っても困らない。
作っている時は、単純作業の連続で、夢中になれる。
みんなで集まって、作るところからワイワイやりながら
ホットプレートで餃子パーティーもいい。
フライパンで焼いてもいいし、
バーベキューの鉄板で焼いてもいい。

ごはんのおかずにもなるし、
ビールのおつまみにもいい。
割となんにでも合うのが餃子のいいところ。


餃子の道具

ギョウザの皮から作る人は少ないかもしれないけど、
短い麺棒があると便利。
片手で転がすだけなので、餃子の皮作りには便利。




餃子のたね(具)を包むときに使うヘラ。
スプーンとかでもいいけど、
サイズがバラバラになりやすいし、
大量に作るときは使いにくいので、
やっぱり専用のヘラがあると便利。




餃子の素もいろいろあるので、失敗しない。
秘伝の味のたねを作るのも簡単に。




包み方がわからないとか、包むのが苦手な人には、こんなのもある。
子供に手伝ってもらうときなんかにも便利。




焼いた餃子を盛り付けるときに便利なターナー。
先端がナイロン製なので、ホットプレートを傷つけずに使えて便利。




餃子の皿は、食欲増進の赤が似合う。
ちょっとお店っぽくなるかも。




タグ:餃子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感


家庭で使える、安くてよく切れる包丁 [キッチン用品]

家庭の台所で使う包丁は、いくつか条件があります。

まず、メンテナンスがいらないこと。
大抵の家庭ではちょっと洗って、乾かしている程度だと思うので、
錆びてしまうことが多い。
また、家庭で毎日包丁を研ぐなんてことは、
よほどの料理好きでなければほとんどないはず。
ほぼほったらかし状態なのに、
いつでもちゃんと使えることを要求されてしまう。

次に耐久性(?)が高いこと。
包丁を作っている人が想定していないような使い方をされる場合は結構あります。
ノリの付いたテープを切ったり、
ビニール袋を切ったり、
まだ固い冷凍食材を切ったり(←セラミック刃だと簡単に折れてしまいます)。
これでは、切れなくなったり、刃が欠けてしまったりするのは当たり前。

最後に安いこと。
消耗品みたいなもんだし、安ければいつでも買い換えられるし。
という人は結構多い。
普通に作ったらかなりの値段にはなるのに、
それではダメらしい…。


結局、手入れいらずで、何でも切れて、安いという
夢のような包丁が必要ということになるね。


おすすめの包丁
下村工業のヴェルダンシリーズは、
本体を中国で作って、刃の部分だけは燕三条の職人さんが仕上げているので、
値段は安く、よく切れます。
この価格帯でこの切れ味であれば、家庭で使う分には十分。
ステンレス製なので錆びにくく、
簡易シャープナーで研げるのでお手入れも簡単。
これで満足できないなら、もっと値段の高い包丁を買いましょう。






ヴェルダンをもう少しスタイリッシュにしたネオヴェルダン。
デザインが違うだけなので、お好みで。





まとめて揃えたい人はセットで。




タグ:包丁
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感


簡易シャープナーは安い包丁向け [キッチン用品]

包丁を研ぐのに便利な簡易シャープナー。
砥石を使うと手間も時間もかかるので、
簡単に使えるシャープナーを買ったのに、
包丁が切れるようにならないという人も多いようで…。

簡易シャープナーが使える包丁
まず、簡易シャープナーは、
ステンレスなどの柔らかい金属でできた刃物を研ぐための道具です。
なので、鋼(鉄)の包丁に使うと切れなくなります。
業界的には当たり前すぎなのか、
パッケージなどに書いていない商品もあったりするので注意!

また、特殊なシャープナーを除き、
ほとんどの商品が「両刃」用です。
なので、三徳、牛刀、果物ナイフなどには使えますが、
片刃の包丁には使えません。

ザックリいうと、簡易シャープナーが使えるのは、
5000円以下くらいの安い包丁!
まぁ、値段はともかく、高級な包丁にはほぼ使えません。
その場合は、砥石を使って研いでください。


簡易シャープナーの使い方
包丁を手で動かすよく見かけるタイプの簡易シャープナーの場合、
ある程度、包丁を押し付ける必要があります。
包丁を乗せて動かしただけでは研げません。
男性の場合は、あまり気にすることもないようですが、
女性の場合、意識的に力を入れて使ったほうがうまくいくようです。

包丁を動かすときに、砥石とこすれて音が出ますが、
研げていない時と、研げている時とで音が違います。
包丁を押し付ける力加減は、音で判断するとわかりやすいです。


もう一つ、棒(スティック)状のシャープナーもありますが、
これは、肉などを切った後に、
刃先に付いた脂をそぎ落とすためのものです。
なので、一般家庭ではあまり使い道がないかもしれません。


おすすめの簡易シャープナー



簡易シャープナーには珍しい「水研ぎ」です。水を入れて使います。
本体は少し大きめですが、このサイズが力を入れやすく使いやすい。
替えの砥石も別売りされているので、長く使えます。





セラミックの砥石の簡易シャープナーです。
ステンレスの包丁であれば、よく切れるようになります。





こちらもセラミック製の簡易シャープナー。
荒研ぎと仕上げ研ぎが一度にできる優れものです。





シャープナーにおしゃれ感は必要か?という感じですが、
ステンレスボディのおしゃれな簡易シャープナーです。
研ぎ味はまずまずといったところ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。