SSブログ
前の5件 | -

チャンスは回転寿司 [日々の雑感]

チャンスに対する私なりの考え方。
もう10年以上前からこんな感じなのですが、
あちこちで、教えてくれと言われるので、
自分の中で整理するつもりで書き出してみました。


チャンスは回転ずしのように目の前に流れている。
次から次へと廻ってくる。
チャンスだと気付けるかどうかは本人の意識しだい。

目の前に流れている寿司は、
自分から手を伸ばさなければ食べられない。
待っているだけでは転がり込んでこない。
誰かが寿司の乗った皿を持ってきてくれるわけでもない。
自分が動かなければチャンスはつかめない。

それに、手を出す準備ができていなければ手が出ない。
目の前に来たら即断即決しなければ手に入らない。
迷っていたら、手がとどかないところへいってしまう。
事前に調べて、準備しておくのもいいし、
勇気を出して新しいものに挑戦してみてもいい。

大将に直接頼んで握ってもらうことはできる。
でもそれでは、自分が知っている無難な寿司しか頼めない。
思った通りの結果しか味わえない。
お店の「おすすめ」を頼めば、
ちょっとしたサプライズはあるかもしれない。
その代わりに、高額な支払いが待っている。
目の前に食べたことのない安い寿司が流れているのに…。

回っている寿司は、待っていてはくれない。
簡単に素通りしていってしまう。
その場で考えていたら間に合わない。
失敗しないようにと、いろいろ考えてもあまり意味はない。
いいネタかどうかは、食べてみなければわからないから。
食べた後で、成功か失敗か判断すればいい。

たまたま、いいネタに当たれば、
次回もそのネタを狙うことができる。
手を伸ばす回数が増えていけば、
いいネタに当たることも増える。
毎回研究していけば、失敗する確率も下がってくる。

いつの間にか、他人が気にも留めないようなことが、
チャンスだと気付けるようになっている。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感


ウォシュレットが古くなったので交換してみた [日々の雑感]

もう20年近く使っているはずの当家の便座。
先日、壊れたようで冷たくなっていました。
当然、「新しいウォシュレットを取り付けろ」との命令が!
CIMG5981.jpg

で、ウォシュレット(温水洗浄便座)を購入して交換することに。
もともと、DIYとか配管工事とか自分でやるほうなので、
気軽に引き受けたのですが…。

用意するもの
・小さいバケツ(漏れた水を受けるため)
・水を入れたバケツ(手洗いや掃除用)
・飲み物(意外と重労働なので水分補給用)
・工具(いろいろ準備してあると便利)
・新しいウォシュレット

まず、止水栓を止めて、家中の水が出ないようにします。
CIMG5987.jpg
止水栓は、屋外の玄関付近とかにあります。
水を止めておかないと、配管を外した時に水が噴き出します。
水が噴き出してもいいのであれば、止めなくてもいいですが。
止水栓を止めると、水道から水が出なくなるので、
飲み水とか、掃除用とか、事前に水を汲んでおくと便利です。

次に、古いウォシュレットを外します。
普通なら、大した作業でもないのですが、ここで問題が。
うちのトイレは狭いため、工具が入らない!
ナットを外すだけのスペースがない!
古い配管なので、固着している!
新しく買ったウォシュレットに付属していた工具は使えず、
スパナとかモンキーレンチとか持ってきて、少しずつ外しました。
CIMG5986.jpg

ポイントは、
「外すときは上から、付けるときは下から」。
これは、昔、設備屋さんに教えてもらった格言。
わりと役に立っています。
CIMG5982.jpg

古いウォシュレットを外したら、掃除。
普段、ウォシュレットで隠れていた部分をきれいにするには絶好の機会。
ここで、バケツに汲んでおいた水が役に立ちます。

古いウォシュレットを外して、掃除しただけなのに
2時間くらいかかってしまいました。


次に、新しいウォシュレットを取り付け。
まず、便座の位置決めを何回かやり直し。

そして、配管なのですが、付属のフレキ管が長すぎて(トイレが狭すぎて)
取り回しがめちゃくちゃ大変。
工具がまともに入らないので、時間がかかりました。
落ち着いたら、短いホースに付け直したい…。

止水栓を開けて、水回りのチェック。
トイレの水が流れることを確認。
と思ったら、水漏れが。
締めが甘かったらしい…。
やっぱり、作業スペースが狭いとやりにくい。
増し締めして完了。

配管が終わったら、電源回り。
コンセントさすだけだと思っていたら、ここでも問題発生!
アース線が短い!
アース線継ぎ足して、コンセントと反対側にある配管に括りつけました。
こちらも後でやり直そう…。
電源が入ることを確認。
ウォシュレットの水が出ることも確認。
なんとか使える状態までたどり着きました。
CIMG5983.jpg

これで終わりではなく、後片付け。
取り外したウォシュレットは、後で分解して粗大ゴミなどに。
古い配管は、金属ゴミ。
説明書や保証書はまとめて保管。
段ボールやビニールなどの処分。
いろいろやることがある…。


最終的に、すべての作業にかかった時間は4時間くらい。
すべて一人でやりました(誰も手伝ってくれない)。
なにもトラブルがなければ、2時間あればできそうです。
部品や工具が足りないと、ホームセンターへ走ることになりますが。

ウォシュレットの交換、取り付け自体はそれほど難しいことはありません。
ただ、作業スペースが狭い場合は、業者に頼んだほうが無難です。
狭いところで、無理な体勢で作業していると、
変なところが筋肉痛になります。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感


自宅ラーメンは具材も手軽に準備したい [キッチン用品]

家でも簡単に食べられるようになったラーメン。
インスタントでも、定番のしょうゆ、みそだけでなく、
塩やとんこつ、魚介系、カレーラーメンなんかもあって、
好きな時に好きなものを食べれるようになりました。

ただ、意外と困るのがラーメンに入れる具材。
栄養のことを考えると、何か入れたいけど、調理するのは面倒。
結局、具なしラーメンになることも。
そこでラーメンの具を簡単に用意できる調理器具を。


定番のたまごは、生卵だと消化が悪いので、ゆで卵にしたい。
でもゆでるのが面倒くさい。
ゆで玉子は電子レンジで作れます。
麺をゆでている間に、電子レンジに入れておけばいいので、
コンロをふさいでしまうこともないし、簡単。
時間の設定しだいで、半熟にもできます。




ネギも定番だけど、
包丁とまな板だすのが手間だったり。
長ネギの輪切りだったらスライサーで。




自分で切るのは難しい白髪ネギも
簡単に作れます。




万能ねぎを刻みたいときには
ハサミで簡単に。




すりごまをかけたいときは、
ラーメン屋さんでもよく見かけるスリッキー。




最近では、冷凍野菜なんかも簡単でおすすめ。
ほうれん草とか野菜ミックスとかあるので、
電子レンジで温めて、ラーメンに入れるだけ。





いろいろ専用の道具があるけど、
ラーメンだけでなく、つけ麺や油そばにも使えるし、
普通に料理にも使える。

結局、家でラーメン作るときは、
家事の手間は最小限にして、
手軽にトッピングできる具材にしたいので、
よく使うなら道具をそろえておくと便利かも。


タグ:ラーメン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理


おいしい餃子を作るための道具 [キッチン用品]

どこの家庭でも食べる餃子。
作ったことのある人も多いはず。

ギョウザは材料も作り方も簡単だし、美味しい。
一度に大量に作れるし、余っても困らない。
作っている時は、単純作業の連続で、夢中になれる。
みんなで集まって、作るところからワイワイやりながら
ホットプレートで餃子パーティーもいい。
フライパンで焼いてもいいし、
バーベキューの鉄板で焼いてもいい。

ごはんのおかずにもなるし、
ビールのおつまみにもいい。
割となんにでも合うのが餃子のいいところ。


餃子の道具

ギョウザの皮から作る人は少ないかもしれないけど、
短い麺棒があると便利。
片手で転がすだけなので、餃子の皮作りには便利。




餃子のたね(具)を包むときに使うヘラ。
スプーンとかでもいいけど、
サイズがバラバラになりやすいし、
大量に作るときは使いにくいので、
やっぱり専用のヘラがあると便利。




餃子の素もいろいろあるので、失敗しない。
秘伝の味のたねを作るのも簡単に。




包み方がわからないとか、包むのが苦手な人には、こんなのもある。
子供に手伝ってもらうときなんかにも便利。




焼いた餃子を盛り付けるときに便利なターナー。
先端がナイロン製なので、ホットプレートを傷つけずに使えて便利。




餃子の皿は、食欲増進の赤が似合う。
ちょっとお店っぽくなるかも。




タグ:餃子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感


家庭で使える、安くてよく切れる包丁 [キッチン用品]

家庭の台所で使う包丁は、いくつか条件があります。

まず、メンテナンスがいらないこと。
大抵の家庭ではちょっと洗って、乾かしている程度だと思うので、
錆びてしまうことが多い。
また、家庭で毎日包丁を研ぐなんてことは、
よほどの料理好きでなければほとんどないはず。
ほぼほったらかし状態なのに、
いつでもちゃんと使えることを要求されてしまう。

次に耐久性(?)が高いこと。
包丁を作っている人が想定していないような使い方をされる場合は結構あります。
ノリの付いたテープを切ったり、
ビニール袋を切ったり、
まだ固い冷凍食材を切ったり(←セラミック刃だと簡単に折れてしまいます)。
これでは、切れなくなったり、刃が欠けてしまったりするのは当たり前。

最後に安いこと。
消耗品みたいなもんだし、安ければいつでも買い換えられるし。
という人は結構多い。
普通に作ったらかなりの値段にはなるのに、
それではダメらしい…。


結局、手入れいらずで、何でも切れて、安いという
夢のような包丁が必要ということになるね。


おすすめの包丁
下村工業のヴェルダンシリーズは、
本体を中国で作って、刃の部分だけは燕三条の職人さんが仕上げているので、
値段は安く、よく切れます。
この価格帯でこの切れ味であれば、家庭で使う分には十分。
ステンレス製なので錆びにくく、
簡易シャープナーで研げるのでお手入れも簡単。
これで満足できないなら、もっと値段の高い包丁を買いましょう。






ヴェルダンをもう少しスタイリッシュにしたネオヴェルダン。
デザインが違うだけなので、お好みで。





まとめて揃えたい人はセットで。




タグ:包丁
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感


前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。